中国大運河
The Grand Canal

基本情報
中国
2014年:新規登録,2016年:範囲拡大
詳細情報
中国の8つの省を貫き、北は北京から南は浙江省に至る大運河。
紀元前5世紀前から建設が始まり、後7世紀の隋の 煬帝の時代には、広大な中国内陸部を結ぶ交通網となった。
その後も歴代王朝によって維持拡張され、国民への米や穀物の供給、軍事物資や軍隊の輸送に利用され続けた。
建設が最盛期に達した元代の13世紀には、総延長は2000㎞以上におよんだ。
この運河の構成には黄河と淮河を結ぶ 通済渠(つうせいきょ)や、黄河と天津を結ぶ 永済渠(えいせいきょ)がある。
産業革命前の世界最大の土木技術であり、中国で最も重要な黄河や長江を含む5つの河川流域をつなぐこの運河は、現在でも交通網として重要な役割を担っている。
写真
ページトップへ戻る